最近話題になった、スマホ関連のニュースをとりあげてみましょう。
『大学の講義、ノートをとらずにスマホで写真はアリ? 有吉弘行「お経じゃないんだから」』
この日、番組では「大学の講義で、スクリーンに写されるスライドを、ケータイで撮影する人に怒りを感じる。その1枚1枚を音を鳴らして写真を撮っている学生が最近多くなって、イラッとする」という視聴者からの相談が取り上げられた。
私はもともと字が汚いので、メモを人にみられるのが恥ずかしいと、ずっと感じていました。ノートを綺麗に書ける人は羨ましいですね。
最近話題になった、スマホ関連のニュースをとりあげてみましょう。
『大学の講義、ノートをとらずにスマホで写真はアリ? 有吉弘行「お経じゃないんだから」』
この日、番組では「大学の講義で、スクリーンに写されるスライドを、ケータイで撮影する人に怒りを感じる。その1枚1枚を音を鳴らして写真を撮っている学生が最近多くなって、イラッとする」という視聴者からの相談が取り上げられた。
私はもともと字が汚いので、メモを人にみられるのが恥ずかしいと、ずっと感じていました。ノートを綺麗に書ける人は羨ましいですね。
あまりネットメディアに顔を出す印象のない、ツイッターCEOのインタービュー記事が良かったです。
『ツイッターCEOが語る「批判を受け流す方法」と「己の哲学」』
私は自分が今やっていることに集中している。自分に与えられた人生を生きる。生まれ育ったデトロイトでそう学んだ。今この瞬間を生きて、過去に縛られすぎず、2年後の自分がどうなっているかはあまり考えない。そういう生き方を心から支持している。